足の方の臭い
革靴を徹底的に掃除すれば、基本的に靴の臭いは抑えられます、新品の靴のような状態を保つことは難しくありません。
問題は自分自身の足の臭いです。
この臭いの原因を取り除かないことには、どんなに革靴の掃除をしてもイタチごっこになります、毎日足から靴に臭いをうつすことになるわけです。
それこそ水虫のようなはっきりとした臭いの原因がある方は治療を優先してください、革靴のケアだけで何とかなるものではありません。
足が臭う理由
足の臭いの主な原因は汗です。
汗で靴下や靴の中が蒸れて、雑菌が増殖して独特の悪臭を発生させてしまいます。
この足側の臭い対策として有効なのは、靴下の素材をきちんと選ぶことです。
人それぞれ体質、汗も違うので、靴下の素材にもはっきりとした正解があるわけではないのですが、いくつか足の臭いをおさえられる靴下を紹介します。
靴下の素材
まず臭いやすいと言われているのが、安物の綿とポリエステルの混合の靴下です。
これは激安品に多い組み合わせで、靴下なんてどうでもいい、という人が選んでいる可能性があります。
この靴下を一般的な綿100%に変えるだけで臭いが改善することがあります、新しい靴を履いても直ぐに臭う方は靴下の素材をチェックしてください。
他にも消臭効果を謳った靴下が販売されています、そのような靴下と相性が良ければ、それで見事に解決できます、そのシリーズの靴下を揃えることをおすすめします。
私は色々なタイプの靴下を試した結果、相性が良いと感じた素材は「シルク」でした。
おそらく シルク100%だと強度がでなく、そしてとんでもない価格になると思うのですが、このシルクの靴下は表面だけがシルクで内側に強度のある繊維を使ってくれているので、それなりに長持ちしますし、価格も手頃でした。
このシルクの靴下を履くと全く臭いがしなくなります、これには本当に驚かされました。
さらにシルクの効果で足がスベスベになったので、足がガサガサに荒れている方にもおすすめした靴下です。
靴下の形や縫製の違いも履き心地を考えれば重要なのですが、今回は臭いについての考察なので、また別の機会にでも紹介します。
とにかく靴下とあなたの足の汗との相性、これを見極める必要があります、本当に人それぞれ違うようなので、あなたにあったものを選ぶ必要があります。
靴の素材や通気性にも左右されるのですが、靴下の素材の方がずっと大きな原因になるので気を付けてほしいと思います。
足の臭い専用石鹸
革靴の掃除、靴下の素材を変えても足が臭ってしまう場合は、最終手段として足の臭い専用の石鹸を使うという方法があります。
私が使用したことはないので詳しくはわかりませんが、このような石鹸がたくさんあるところを見ると、足の臭いで悩んでいる方が多いのだと思います。
ちなみに加齢臭対策の石鹸でも足の臭いを抑える効果があるようです、殺菌作用で加齢臭の他にもわきの臭いや足の臭いを抑える効果があるのだそうです、石鹸の泡は全身に作用してくれるということです。
もし加齢臭などの体臭で悩んでいる方は、そのような専用石鹸を検討してみてください。
次は靴の素材と使用環境について紹介します。
次は:合成皮革の革靴を避けてローテーションさせよう
3ページ中、2ページ目を表示