雰囲気イケメン星野源に学ぶ自信のつけ方、溢れ出る魅力の正体
星野源の魅力とは?
多くの女性から絶大の支持を受けている俳優の星野源さんは、イケメン路線ではありません(失礼)。

以前、女性受けの良い好きな女性芸能人を紹介したことがあるのですが、
星野源さんがタイプという女性は、男性からすると好印象だと思います。「速水もこみちがタイプ」と言われたら絶句ものです。
星野源さんの魅力を一言であらわすのは難しいですが、年齢を重ねるごとに魅力が増してきたという傾向があります。
その理由を「自信をもつことが出来たこと」と自身のラジオ番組で語っていました。
星野源流、自信のつけ方
星野源さんのラジオ番組で、リスナーからの「どうしたら自分に自信が持てるのか」という質問に対して真摯に答えていました。要約すると、
星野源さんも20代は自分に全く自信がもてなかったそうです。容姿や体型にコンプレックスを抱え、イケメンを憎みながら自分を卑下していたそうです。
すると言葉が悪口になり、揚げ足取りをし、自分を正当化する為に周りを落とすような奴になってしまいました、容姿や体型に関係なく付き合っていた人たちが、徐々に離れて行き、そこで自分自身の内面がカッコ悪いなと気づけたそうです。
そこで自分と向き合うようになり、改めて中身を良くしていくしかないと気づき、カッコ悪いことをやらないように意識したそうです。
すると周りの人達が変わりだしたそうです。言葉や態度を変えることで、良い人達が集まってくるようになり、そのような人達に囲まれてくると顔の評価まで変わったそうです。
容姿のレベルが上がったということではなく、自分の顔に対する周りの認識が変わったということです。
中身が変わると、客観的にみた容姿のレベルに変化はなくとも、周りの人達からの評価は変わります。すると自分の顔にも自信がもてるようになる!ということでした。
星野源さんの溢れ出る魅力というのは、周囲を大切にしてきた結果なのだと思います。だからこそ年齢を重ねるごとに魅力が増してきたのではないでしょうか。
自分の内面を変える(向き合う)ことで、周囲からの評価が上がり、自分の外見のせいだけではないことに気がつくと、益々内面が磨かれ、それが表情や言葉、姿勢などにも影響を与えるのだと思います。
溢れ出る魅力の正体
当サイトでは外見を整えること、洋服を着こなすことの重要性を紹介していますが、これは外見の見た目の向上という意味だけではなく、外見から内面の自信向上に働きかける為でもあります。
極端なことを言えば、自分に自信を持っている人は着飾らなくても十分に魅力的です。圧倒的な武器を持っていれば、そのほかの要素が劣っていても魅力的にうつります。
確固たる世界観をもっているミュージシャンは、奇抜な格好をしても受け入れられるようなことです。
ただし一般の方がその格好だけを真似しても、残念な結果にしかなりません。
多くの方は圧倒的な武器をもっているわけではありません。私も持っていません。おそらく20代の星野源さんも持っていなかったのだと思います。
自信のつけ方(武器)は人それぞれです。仕事で結果を出すことで自信をつける人。素敵な人との出会いによって自信をつける人。書籍や映画によって気づきを得る人。これは様々だと思います。
どれも共通しているのが「内面の変化」です。このきっかけ探しが、自信をつける方法と言ってよいのだと思います。
星野源さんのように、自分と向き合うことで発見できることが理想ですが、多くの方が発見できずに年齢を重ね、自分の内面を改めることなく、全て周囲のせいにしてしまいます。
人の悪口、会社の悪口、政治家の悪口ばかりになっている、中年男性をよくみかけるものです。
このサイクルから抜け出さない限り、星野源さんのように内面から溢れ出る魅力は引き出されないと思います。
全ての原因が自分自身の中にあると認めることが、自信をつけるスタートなのだと思います。
人のせいにするのは楽ですが、それは自分の現状を肯定することです。自分を変える必要がありません。
現状を変えようとチャレンジしている人の悪口ばかりになります。周りの評価を引き下げることで、全く変わらない自分の評価を保つようにする行為が「悪口の正体」です。
洋服を着こなす意味
洋服を着こなすという行為は、自分と向き合うことなくできることではありません。
「清潔感さえあれば服は何でもいい」という意識では、自分の体型と向き合うことはありません。
「異性にモテたい」「カッコよくなりたい」「目立ちたい」など理由は何であれ、洋服を意識するようになると、否が応でも自分の体型と向き合うことになります。
洋服を着こなす知識が乏しい初期の頃は、カッコいいモデルを参考にしたり、高級ブランドの洋服に頼ってしまうものですが、そのような洋服を着ても思ったようにならないので、結果的に自分と他人の違いを意識するようになります。
すると自分の体型の特徴を把握するようになり、長所、短所をふまえた洋服選びを意識するようになります。自分の肌の色に合う色や柄がわかってきます。
きちんと洋服と向き合うということは、自分自身と向き合うことです。自分の短所と向き合うことです。
自分に似合う洋服を着るということは、外見のコンプレックスを解消するだけではなく、自分の内面が磨かれます。そして自分で気がつく習慣が身に付きます。
自分の体型と向き合って似合う洋服を理解するということは、自分の内面が変化します。そこでの気づきが、星野源さんのように溢れ出る魅力に繋がると思います。
外見を整えることで、自分の内面への変化を促し、言葉や表情や姿勢まで変わることになります。
自分の短所を認めることもなく、「外見は関係ない」とばかりに適当な洋服を着ている人の内面が変化(成長)しません。
原因が自分にないと決めつけている状態だからです。
洋服を着飾るという行為は、自分を魅力的に魅せる行為と捉えがちですが、正確には自分と向き合う行為です。
まとめ 雰囲気イケメン
星野源さんのように、自分の内面と向き合うことで気づきが得られるのが理想ですが、私は「女性にモテたい」という理由で外見を意識するようになり、しばらく遠回り(高級ブランドに頼ったり、詳しくは⇒プロフィール)をしましたが、結果的に自分の内面と向き合えるようになりました。
自信とは、自分自身に対する自分の評価です。
自分のことを、
- 異性にモテない
- 顔が悪い
- 何をしてをダメな奴
と評価していると、その通りのことしか出来なくなります。またその通りの表情や姿勢になってしまいます。
この理由は教育の評価だったり、周りの人との比較で決定づけられるのですが、そのまま受け入れて自分自身の評価が低いままだと、何も行動できなくなってしまいます。
原因の全てを生まれもった環境や容姿のせいにしてしまいます。
「あいつは実家が金持ちだから」
「あいつは顔がいいだけだ」
自分に非がないと決めつけ、何も行動をしません。
行動をしなければ新しい出会いもありません。周囲によってくるのは同じように悪口が好きな奴だけです。
星野源さんの付き合う人が変わったのも同じだと思います。
内面と向き合うきっかけは何でも構いません。瞑想をすることでも、筋トレをすることでも、滝に打たれることでも、真剣に仕事に向き合うことでも、家族を大切にすることでも、そして身だしなみを整えることでも、何でも構いません。何か行動をすることです。
内面が磨かれていくと、確実に外見に影響が出ます。
自信がつくと表情は明るくなります。姿勢も良くなります。声色も明るくなります。
悪口が減ると無意識の表情が大きく変わります。黙っているときに「しかめっ面」なのと「笑顔」なのでは、周りの人からの評価は大きく変わります。
さらに自信が漲る表情や姿勢や声色というのは、身体の内側に分泌されるホルモンにまで影響を与えます。
内面の変化が外見に与える影響は絶大です。特別美人でもないのに愛くるしい女性がいるように、特別容姿がよくなくとも雰囲気イケメンがいるものです。
星野源さんは、最高の雰囲気イケメンなんだと思います。
もちろん星野源さんは素敵な容姿ですが、容姿や体型の良さだけで言えば、芸能界には上がたくさんいるわけです。
AKB48の選挙で一位に輝く指原莉乃さんも、容姿や体型だけなら上がたくさんいますが、そこだけで評価するほど世間はバカではありません。きちんと伝わっています。
内面から溢れ出る魅力というのは、必ず周囲に伝わります。
その周囲から評価の変化によって、益々内面が磨かれ自信が漲るようになります。それがまた魅力となり、外見に好影響を与えることになります。
「どうせ俺はブサイクだから」という自己評価をしてしまうと、何も行動ができません。自信が漲りません。魅力が外見に溢れ出ることはありません。
世の中にはブサイクでも上手くいっている人はたくさんいます。諦める理由などありません。
まずは意識的に自分自身に対する評価を上げてください。周りの人と比較をする必要は全くありません。
過去の自分と比べて、少しでも成長している要素があれば、それは立派なことです。それを成長と呼びます。他人の成長のスピードなど気にする必要はありません。
しっかりと自分の成長に目を向けて、自分を評価してあげてください。
何をしていいのかわからない方は、身だしなみを整えることがおすすめです。
洋服で着飾るという行為は、内面の変化が溢れ出る前から効果が出やすいので、他の行為よりもわかりやすいという特徴があります。
当サイトで紹介している様々な着こなし情報が、あなた自身の評価を上げるきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。
あなたがあなた自身を信じてください。きっと星野源さんも信じたのだと思います。
【関連記事】
※「ファッション基礎講座」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません